製品の特徴
長崎県の中央に位置する自然豊かな諫早(いさはや)の地に堆積した、約8000年前の腐植土から抽出・ろ過した、フルボ酸を主成分とした液体の有機ミネラルです。
腐植土とは太古の昔の植物や海草などが推積され、長い年月をかけて微生物の働きで分解・発酵を繰り返しながら土状になったもの。自然界では1cmの腐植土を形成するのに100年もの時間を要するとされます。
腐植土には天然のミネラル・アミノ酸・ビタミン・酵素・糖類等が豊富に含まれていて、何万年という地球の循環の中で、母なる土壌の上で繰り広げられた生命の営みと腐植の連鎖、いうなれば自然界の浄化作用によって形成された土壌に存在します。
この腐植土から、水だけでフルボ酸を抽出しました。まさに悠久の時を経た地球の恵みです。
フルボ酸は、太古からの生物循環によって土壌に蓄えられた、微量ミネラルの集合体のような物質です。
毎日15〜30mlの摂取で約1〜2ヶ月分の量になります。
自然界のフルボ酸
フルビックアースの原料であるフルボ酸豊富な腐植土は世界でも限られた場所にしか堆積していない貴重な物質で、ミネラル、アミノ酸、ビタミン、酵素など、あらゆる微量成分を含みます。
植物は土壌中にある栄養分を根から吸収する時にフルボ酸の力を借りるといわれます。
フルボ酸は生きるために必要なミネラルを動植物に与え、また不必要なミネラルを排泄する性質をもちます。
現代において、太古の豊かな土壌が長い時間をかけて調和のもとにつくりだしたフルボ酸が必要とされています。ぜひ、フルボ酸が育んだ総合的な微量ミネラル飲料としてご活用下さい。
現代人はミネラル不足
外の環境に汚染されない体内環境をつくるために、全ての環境の基本である土壌と、それを循環させているフルボ酸のようなオーガニックな存在が大切になってくるのではないでしょうか。
お召し上がり方
1日1〜2回、15〜30mlを目安にお飲みください。水や野菜ジュースなどの飲み物に混ぜても結構です。(※お茶に加えると成分によって変色する事があります)
こんな使い方も

- さまざまなお料理に加えたり、炊飯時に入れて
(フルボ酸は熱に強く、素材の味を引き出します) - お酒など各種飲料に加えて
- 1000倍位に希釈したものを植物に散布したり、原液を花瓶に数滴加えて
- ペットのお水やフードに混ぜて
- 希釈したものをスプレー容器に入れ、臭いの気になるところにひと吹き
- 外食時に水に加えたり、食べ物にスプレーして
- 野菜の切り口に10分ほどつけると元気なミネラル野菜に
商品名
フルビック アースミネラル名称
フルボ酸飲料(清涼飲料水)原材料
・国産腐植土抽出液(フルボ酸エキス)※本製品の原料であるフルボ酸は、エンザイム株式会社の原料を使用しています。
保存方法
・直射日光を避け、冷暗所に保存してください。・開封後は冷蔵庫で保存してください。
お取り扱いの注意
・天然物を使用した熟成飲料のため、季節や保管状況によって色調・風味などの変化があります。また、保管温度の変化によって、ミネラルやアミノ酸などの沈殿物が生じる事がありますが、品質に問題ありませんので、よく振ってお飲みください。・防腐剤などの添加物は一切使用しておりません。
・万が一、体質に合わない場合はご使用を中止してください。
商品について
- ・容量
- 1000ml
- ・pH
- 2〜3(酸性)
栄養成分表
栄養成分表示(100g当たり) | |
エネルギー | 0Kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0.1g |
食塩相当量 | 0.01g |
鉄 | 22.2mg |
カルシウム | 15.7mg |
カリウム | 1.0mg以下 |
亜鉛 | 0.2mg |
マグネシウム | 5.1mg |
ケイ素 | 5.75mg |
食物繊維・ミネラル・青汁
フルビック アースミネラル
8000年以上前の「腐植土」から水抽出した、フルボ酸を主成分とした液体有機ミネラルです。