生きた酵母とイヌリンの組み合わせ
Happy酵母は奈良県の老舗酒蔵に棲みつく蔵付き酵母※1とフランス産のパン酵母をあわせた「複合酵母※2」を生きたまま小さな顆粒状にしたものです。顆粒を植物カプセルに入れているので飲みやすく、持ち運びも手軽です。
複合酵母へのコーティング原料にもこだわり、イヌリンを含む菊芋エキス末と麻の実粉末を配合しています。複合酵母は「プロバイオティクス」と呼ばれています。
日本酒、味噌、しょうゆなどに代表される日本人の伝統食品には酵母による発酵力が活かされてきました。酵母を含む食品は、昔から日本人に役立てられてきたのです。
※1醸造蔵に棲みついている、その蔵ならではの天然酵母のこと。現代ではそれ自体を起こして(培養して)発酵食品をつくる蔵は極めてまれとなっています。
※2奈良県産蔵付き酵母、フランス産パン酵母(共にサッカロミセスセレビシエ菌)
酵母とは
酵母菌のことを指し、空気中や土壌、植物、樹木などのさまざまなところに存在しています。約60属、500種と多くの種類の酵母菌の存在が知られており、その特性において酒や調味料類の醸造、パンの発酵などに使い分けられています。
酵母菌という小さな生命は、各種アミノ酸、ビタミンB群、ミネラル類など総合的な栄養成分で構成され、自身の活動に必要な“酵素”をたくさんつくり出す能力に長けています。酵素の英語表記である“enzyme”は、実はギリシャ語の“zymi(酵母)のen(中)”が語源とされており、酵素の産みの親と呼べる存在です。
イヌリンとは
菊芋に多く含まれることで知られる多糖類の一種。でんぷんに代表される糖類の仲間でもありますが、人体にはイヌリンを分解する酵素が存在しないため、ほとんど吸収されません。そのため水溶性の食物繊維にも区分されており、吸収されない代わりに腸内細菌によって分解されるとフラクトオリゴ糖になります。
名称
酵母加工食品原材料名
複合酵母(パン酵母、清酒酵母)、菊芋エキス末、麻の実粉末、アガベイヌリン、植物抽出ミネラル/ HPMC(植物性カプセル)、糊料(ジェラン)糊料(ジェラン)※※水草に棲む微生物由来の天然多糖類
お召し上がり方
1日3〜6カプセルを目安に水かぬるま湯でお飲みください。※万一体質に合わない場合は使用を中止してください。
内容量
63g [1粒総重量 300mg(1粒内容重量240mg) × 210粒]保存方法
開封後はチャックをしっかり閉め、直射日光、高温多湿を避けて保存してください。※カプセル内に深緑色や褐色の粒子が見受けられる場合がありますが、原料の麻の実粉末が酵母からはがれたものです。
栄養成分表
栄養成分表示 1袋(63g)当たり | |
熱量 | 192kcal |
たんぱく質 | 19.2g |
脂質 | 2.7g |
炭水化物 | 23g |
食塩相当量 | 0.1g |
※この表示値は、目安です。 |
乳酸菌・酵母
Happy酵母
奈良県の老舗酒蔵に棲みつく蔵付き酵母とフランス産のパン酵母をあわせた「複合酵母」を生きたまま小さな顆粒状にしたものを植物性のカプセルに入れました。日本の伝統的な発酵食文化から生まれた、酵母菌サプリメントです。