小麦粉の代わりとしても

従来の摩擦で米粒を擦り潰して製粉する方式と異なり、気流の中で米粒にかかる遠心力を利用して米粒同士をぶつけて粉砕する『気流粉砕方式』と呼ばれる精米法を用いて、お米の湿度を保ったまま、なるべくお米に優しくでんぷん質の損傷を押さえて均一な微粒子にした、使い勝手の良い米粉です。
粒子のサイズは目安として、平均30ミクロンとなり、これは一般的に使用される上新粉や小麦粉などに比べかなり細かいサイズだと考えられます。
均一な微粒子のため使い勝手が良く、シフォンケーキやパンケーキなどのお菓子作りはもちろん、小麦粉の代わりとしてパン、天ぷらの衣、お好み焼き、シチューのとろみなどにも幅広く調理いただけます。
米粉にはグルテンが含まれないため、イーストなどによる発酵によって生じたガスを保持する力があまりなく、パンにした時に膨らみにくいです。そのためふっくらとした質感が再現し辛いと考えられますが、これをなるべく改善するためにはできるだけ米粉の粒子が均一で、なおかつ微粒子であることが望ましいと考えられます。加えて、でんぷん質の損傷が少なく粒子がなるべく丸みを帯びていることも、粉が余計な水分を吸着せず含水率を一定に保つことで、安定した製パンにつながりやすいとされます。
※小麦粉を利用したパンと比べて膨らみ方や仕上がりに差が生じます。また焼き上げの設備や環境、その他の配合原料などの相性によっても仕上がりが異なります。予めご了承ください。
製パン用としてお使いになる場合は、米粉単体だけではなくタピオカなどの他のでんぷんやこんにゃく粉などを加え安定させる方法が適しています。
主食としての米粉の利用

米粉は、グルテンを含まない日本食の一つのかたちとして見直されています。食の自給率を考えても、日本産のお米を加工した良質な米粉を食卓に取り入れることで、日本の食事情を豊かにできると考えます。
米粉は調理時にダマになりづらく、小麦粉などの代用としてや、食感を活かした米粉ならではの料理に活用できますが、全量の置き換えでなく一部の置き換えでも十分に特徴を活かすことができます。
例えば米粉は油を吸いにくいので、天ぷらなどの揚げ物の衣として、カラッと揚がりやすく、油っぽくなくサクサク感が楽しめます。
またパンやお菓子などに、数割を米粉に置き換えても、しっとりもちもち感が演出できます。
ダマになりにくいので、カレーやシチューなどのトロミ付けにも適しています。
アイディア次第で、米粉ならではのおいしさを毎日に取り入れてみませんか?
名称
米粉
原材料
うるち米(九州産)
内容量
500g
保存方法
直射日光を避け冷暗所に保存してください。
取扱上の注意
※乾燥剤封入:袋内に封入された乾燥剤は食べられません。 ※同一製造工場内で、「小麦」を使用した製品を製造しています。
栄養成分表
栄養成分表示(100g当たり) | |
熱量 | 374kcal |
たんぱく質 | 6.0g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 81.9g |
食塩相当量 | 0g |
米・米粉・雑穀
九州産 自然栽培 米粉
水と環境にこだわり九州地方で自然栽培したうるち米を精米し、気流粉砕方式※を採用して製粉したキメの細かい均一な微粒粉末です。小麦粉などの代わりとして、米粉ならではの食感を活かしたお料理、お菓子にお使いください。いままで米粉をあまり使われたことがない方にも、米粉の良さを実感していただけるかもしれません。
※気流粉砕方式は従来の摩擦式に比べ、より低温で、より短時間に米を粉砕し、デンプンの損傷度が低く仕上がります。
※同一製造工場内で、「小麦」を使用した製品を製造しています。