浅草海苔 幻 全型10枚
浅草海苔 幻 全型10枚
浅草海苔 幻 全型10枚

新発売 浅草海苔 幻 全型10枚

  • 公式WEBショップ&直営店限定
  • 軽減税率対象
商品番号 f820
¥ 2,430 税込
45 ポイント進呈
販売期間

送料について

今や<幻>と呼ばれ、絶滅危惧種に指定されるアサクサノリを、絶滅させることなく後世に残したいという生産者の信念の取り組みから生まれた逸品です。有明海で昔ながらの干満差を利用した高吊り支柱式養殖法を用い、酸処理をしないで育てられた海苔の新芽を一番摘みした「初摘み海苔」です。満潮時は有明海の栄養豊富な海水の栄養源を吸収し、干潮時は太陽光をたっぷり浴びて旨みを醸成していきます。この日々の繰り返しが、有明海産のアサクサノリならではの、豊満に広がる綺麗な磯の香りと甘み、口の中でのなめらかにほどけていく質感、そしてあとまで続く旨みの余韻となるのです。有明海の豊かな浜の恩恵と生産者の情熱が生んだ、芸術作品と呼べる海苔の味わいをご堪能ください。
※初摘の中でも“新芽“と呼ばれる柔らかい若い芽を用いた、甘みのあるくちどけのよい海苔です。新芽は繊細なため、割れやすく、海苔肌に小穴の出やすい性質があります。

味のひとこと

繊細な和紙を思わせる質感の海苔を口に含むと、繊維が抵抗なくほぐれ速やかに口内に溶け出していくのに合わせ、アサクサの甘みがあふれるように広がっていきます。体験しないとわからない、海苔のおいしさの極地です。

絶滅危惧種指定アサクサノリ

「きれいな海じゃないと、アサクサノリは育たない。」
アサクサ品種は、日本の海苔の原種とされ、江戸時代の頃には主要な食用海苔として東京湾を中心に広く養殖されました。その味の良さからかつて朝廷や幕府に献上品として納められていたアサクサノリは、薄くて柔らかいくちどけの良い食感が特徴ですが、その分加工の難しさや流通時の傷みやすさの問題もあり、非常に高価な食べ物でした。昭和30年頃まで広く普及していた品種ですが、病害に弱く、昨今の水温の変化や水質汚染などで生産量が激減し、ほとんどが病害に強く生産性の高いスサビノリ品種に移行してしまいました。酸処理を施さずに良質なアサクサノリを育てるためには、日々の海苔の様子のこまかな観察と海から網を上げて日光や海風に当てる干出作業を繰り返す必要があり、非常に労力のかかる難易度の高い作業なのです。アサクサノリは今では海苔の全国生産数に比べるとごくわずかしか生産されておらず、超希少品種と呼べる存在です。

有明海の伝統的な高吊り支柱式養殖

有明海の遠浅の浜で、潮の満ち引きを利用した支柱柵式と呼ばれる養殖法で海苔が育てられています。自然に寄り添ったこの養殖法は、満潮時と干満時の中間の高さの海面に網を張ることで、満潮時には海苔が海水に浸かり、干潮時には“干出”と言って、海面から網が出るようになっています。干出により、海苔が日光や海風にさらされることで、病害を防ぐ効果があり、また海苔自体の成長スピードが緩やかになることにより、旨味などの栄養がぐっと高まり食感も柔らかくなると言われます。そしてきちんと干出を行うことにより、酸処理を施さなくても、海苔を健やかに育てることができるのです。

海苔とご飯

伝統的な日本料理において、味覚の基本となる旨み成分である「グルタミン酸(主に昆布に含まれる旨み成分)」、「イノシン酸(主に鰹節に含まれる旨み成分)」、「グアニル酸(主に椎茸の出し汁に含まれる旨み成分)」の3つが揃った食品は、海苔ならではの特徴です。
海苔とご飯が相性よく私達の食卓を支えてきた理由がわかる様な気がします。

この製品を使ったおすすめレシピ

・ドレッシング 和風

アムリターラフーズのデザインが新しくなりました

新しいアムリターラフーズのデザインは、アムリターラのロゴマークを「水引(みずひき)」に見立てた熨斗(のし)紙風となっています。水引は、和紙をこより状にして固めた飾り紐のことで、包まれた品が真心のこもったものであることを意味するほか、魔除けや人と人を結びつけるという意味もあり、とても縁起が良いとされています。ラベルの背景には模様が描かれており、製品の種類に合わせて4タイプあります。すべての物質は固有の周波をもっており、周波数(振動数)を「図形」で表現することができます。周波数エネルギーを表現したこれら特有の図形を、それぞれの商品の背景模様として配しました。4タイプある模様は、縄文土器2種、しめ縄、クラドニ図形となっています。
「浅草海苔 幻」は縄文土器です。

縄文土器

日本最古の縄文土器は1万6千年前のものとされ、模様にはいくつかの種類があり、例えば蛇が持つ強靭な生命力や脱皮から連想される再生力を表現したものや、水が持つ永遠性や海の神秘性を表した渦巻紋様などがあります。縄文時代は自給自足で大きな争いもなく、豊かな食生活の中で平和な暮らしが1万年も続いたとされ、こうした縄文時代の暮らしにリスペクトを込めて、縄文土器の模様を大地のエネルギーと海洋の神秘性の2種類をデザインに使用しています。

詳細情報

商品名

浅草海苔 幻

名称

焼のり

原材料

乾のり(有明海産)

内容量

板のり10枚

保存方法

直射日光・高温多湿を避けて保存してください。

栄養成分表
栄養成分表示(板のり1枚当たり)
熱量 8.9kcal
たんぱく質 1.24g
脂質 0.11g
炭水化物 1.33g
食塩相当量 0.04g

※この表示値は、目安です。

商品について

※海苔は大変吸湿しやすいため、開封後はお早めにお召し上がりください。

※乾燥剤封入。乾燥剤は食べられませんのでご注意ください。

※繊細な製品のためワレやカケ、小穴がある場合がございますが、ご了承ください。

※海域内での混生を完全には防げないため、100%アサクサ種ではないことをご了承ください。

※乾物(昆布、海苔等)をお届けの際に、割れ防止のために、ダンボール素材の緩衝材で夾み込むようにお包みしております。
商品が届きましたら、お取り漏れのないよう、お箱内をご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

レビュー